
山頂の積雪

つい先日まで暑い暑いを繰り返していたのに、最近では涼しいを通り越して寒く感じる日もあります。
私の住まいは富山県東部なので、立山山頂は近くの山が邪魔をして見えないです。
一番大きく見えるのは僧ヶ岳という山です。
昔の人は山の雪模様を見て田植えの時期を決めたようです。
現在も古老の中にはそのような方がいらっしゃるかも知れません。
近年は異常気象とかで温暖化も進みJAが田植えの時期を指導してくれます。
便利な世の中のになったものですね(笑)
一方遠景に見える山のメインは白馬岳、鹿島槍ヶ岳です。
特に鹿島槍ヶ岳は三角形の特徴的な形をしていて移動しても見つけやすい山です。
この辺の小中学校の校歌には僧ヶ岳、白馬岳の一節が含まれている事が多いです。
その学校も統合されて減少していく昨今ですが。
毎日山を眺めている訳ではないですが、昨今の寒さで山の頂上はかなり真っ白くなっています。

