入善乙女キクザクラ

入善乙女キクザクラのアイキャッチ画像

桜を見た日 令和5年4月4日
所在地 富山県下新川郡入善町吉原950

暖冬、温暖化のせいか各地で桜の開花が早まっていますね。
実は近くに世界で一本しかない新種の桜があります。
その名は入善乙女キクザクラです。
見に行ったらやはり開花が早かったです。
桜のある現地に看板があるので示します。

入善乙女キクザクラ看板
入善乙女キクザクラ看板

入善乙女キクザクラは杉沢の沢スギ林内に1株生えています。
地元のナチュラリストが発見し2010年に県中央植物園に持ち込まれ、桜の専門員、大原隆明さんの調査で新種と判明し翌年、学会で発表されました。
約100枚も花びらがある菊咲き品種で、細長い白色の花弁が特徴です。
杉沢の沢スギ林内は、国指定天然記念物で動植物の採集は勿論厳禁で手厚く保護されています。

ただ地元の入善高校に於いてバイオ技術で増殖されていて、すでに開花に至っています。
今回の画像もバイオ増殖株です。

入善乙女キクザクラ
入善乙女キクザクラ
入善乙女キクザクラ
入善乙女キクザクラ

入善乙女キクザクラ以外にも綺麗な桜が咲いています。

杉沢の沢杉内の桜
杉沢の沢杉内の桜